スキップしてメイン コンテンツに移動

IBMが、暗号通貨のステーブルコイン発行を決定した

世界的大企業である某IT会社が国際送金で銀行と提携しました!

暗号通貨市場に素晴らしいニュースが飛び込んできました。

数年前からブロックチェーン事業を展開し、多業種多分野への技術応用をしている某IT企業がコインを発行しました!!

某IT企業の正体と、その後の恩恵がどのようにあるのかをお伝えいたします。

まずはじめに、某IT企業とは「IBM」です。

IBMは、既にアメリカのUSPTO(米国特許商標庁)からスマートコントラクト、プライベートチェーントランザクション処理、

ブロックチェーンによる資産追跡など、複数の特許も取得済みです。

暗号通貨自体は発行していませんでしたが、その根幹技術であるブロックチェーンには早い段階から手を付けていたわけです。

しかし、ここにきてIBMもコインの発行を発表。

独自のグローバル決済ネットワークである、

ブロックチェーン・ワールド・ワイヤーでステーブルコインを発行するとのことです。

大事な部分なので補足説明しておきますが、ステーブルコインというのは、新たな暗号通貨タイプのことを指します!

2017年から2018年までの動きから暗号通貨は値動きが激しく、

「実業分野で活用することが難しい」

と言われ続けていましたよね?

その問題を解決する暗号通貨がステーブルコインです。

具体的に言いますと、

「価格変動(ボラティリティ)のない通貨」

ということです。

ステーブルという単語を和訳すると「安定した」という意味になります。

法定通貨などに価格を連動させてレートを一定に保つ仕組みが導入されていますので、

価格を安定させることが可能。

価格が安定すれば、送金や決済手段としては最高ですし、実業分野でも活用しやすくなります。

故に、僕としては、暗号通貨の世界普及を促進してくれるような、新たな暗号通貨タイプだと捉えています。

そのようなステーブルコインをIBMが発行するというのなら、それはもう大大大ニュースになります!!

暗号通貨業界のイメージアップと共に市場を反転させる好材料となり得ます。

驚くべきは提携する銀行の数です・・・。

今回発表された情報によれば、一挙に6つの銀行との提携が決まっているようです。

6つの銀行の中にはアメリカのみならず、ブラジルの大手銀行、韓国の釜山銀行、フィリピンのリサール商業銀行などが含まれています。

加えて、最終的には、

「世界72カ国、47通貨、44の銀行で決済が可能になる」

とも発表しているから驚きです。

これだけでも、かなり大規模な計画であるのがわかりますね。

暗号通貨の未来に否定的な人たちはこのような大企業の動きを知っても、まだ暗号通貨市場の反転が信じられないのでしょうか?

疑う余地はありませんよね?

僕は常々「暗号通貨市場の始まりはこれからだ」と伝えておりますが、それは紛れもない事実です。

今後はIBMだけでなく、もっと多くの企業が業界に参入してきますし
数年たらずで、バブル期の時価総額を遥かに越える成長ぶりをみせてくれるはずです。

益々、暗号通貨市場から目が離せませんね!!


https://timeline.line.me/post/_dYquGNFULW6hhmIu1NRiT0Zn-Iw3qLxOiCBnr0Y/1155485799504078176

コメント

このブログの人気の投稿

「日本仮想通貨交換業協会」設立

4月23日、金融庁から仮想通貨交換業の登録を受けた16社が集まり、 一般社団法人「日本仮想通貨交換業協会」が設立された。 スピード(進化)の速い仮想通貨分野で、 実効性のある「自主規制ルール」をいち早く作っていくことが期待されている。 協会が目指すもの、 1:最低限必要なルールの、緊急整備 2:業界各社間でのルールを遵守する仕組み作り 3:1、2を金融庁が認めて自主規制団体として認定される という3つのステップを踏んでいくことになる模様。 参加企業とトップの写真 Bitgate:黒田 真人 DMMBitcoin:田口 仁 Xtheta:山本 仁実 ビットトレード:関間 亮 BTCボックス: David Zhang(張店) ビットポイントジャパン:小田玄紀 ビットアルゴ:尹 煕元(ゆん ひうぉん) BITOCEAN: 橋下義和 QUOINE:栢森 加里矢 SBIバーチャル・カレンシーズ:齋藤 亮 ビットフライヤー:加納 祐三 マネーパートナーズ:奥山 泰全 ビットバンク:廣末 紀之 GMOコイン:石村 富隆

Zaif

Zaifでは、NEMなど独自トークンを使った、第2世代の暗号通貨を積極的に取り扱かっている。地道な実証実験をかさね世界に通用する暗号通貨を開発しようとしている姿勢が好ましい。先日は、ICOで『COMSA』が発行された。 会社などの法人が活用できる暗号通貨を目指しているのが、どこか固い感じがする。 ちょっと地味で取っ付きにくい感じがあるが、入出金の豊富さや、トレードの安定感、あたらしい開発能力など、ただの取引所を越えた魅力がある。 入出金スピードもはやくお勧めの取引所です。 Zaif新規登録

クリプトのカード決済

http://ripple.2chblog.jp/archives/33113461.html Ripple(リップル)仮想通貨情報局 デビットカードで使えるコインと今後のFuzexがBCHを選ぶ理由 2018/08/04 09:00 前の記事 ホーム   FuzexはBCHを基本通貨として選択 この分野のニュースから始めましょう:  グローバル暗号暗号化カードプロジェクトである Fuzex は、そのカードにビットコイン(B...