日本では、しばらくの間、bitFlyerがNo.1だったが、 金融庁の改善命令がでて、新規登録の停止をおこなっているので、 取引量のランキングに変化がでているのでは? と思い、 取引量がわかるサイトを調べてみました。 国内取引所(JPY-BTC)の総月間出来高(BTC) Bitcoin日本語情報サイトで、毎月の取引量が統計データとして公開されています。 最新で、2018年6月のデータが発表になっています。 なんだかんだいって、やっぱりbitFlyerが首位をたもっています。 https://jpbitcoin.com/market/volume 月別 国内ビットコイン取引量 1位 bitFlyer 7,813,467 BTC (81%) 2位 Zaif 1,196,358 BTC (12%) 3位 BitBox 132,228 BTC (1%) 合計 9,612,510 BTC 1位のbitFlyerが、すでに約80%を占めているので、2位以下がどんなにがんばっても一人勝ちの差は、現状では埋まりそうにありません。 よく見ると取引量が減少したのは、Krakenとbitboxそして、あの『NEM流出事件』のcoincheck。 減少した分の穴を、Zaifが埋めている。 というように読み取れます。 金融庁の勧告を受ようが受けまいが、bitFlyerは海外進出もはたしているので、取引量が減る?はずありませんでしたね。 全体的な取引量は、2018年3月並に回復してきています。いよいよ、価格上昇に転じてきたので、これから、秋に向けて、ビットコインの値上がりが期待できると予想できます。 なぜか、ビルゲイツのビットコイン下ろし発言などもありましたが、テクニカルとして、価格上昇の気配は隠せなくなってきているので、日本のトレード初心者を惑わす、メンタル動揺発言作戦はもうやめてほしいです。 海外からも、まっとうなトレーダーが増えて来ているならば、この秋にむけて...
暗号技術に守られた、データベースとしての通貨は、数量限定で取引上の不正のできない安全な情報伝達システムだ。論文発表者のサトシ・ナカモトが、本当に日本人なら、わたしたち日本人が世界に先駆け、率先して暗号通貨を使う民族になりたいものだ。